住まいのリフォーム・リノベーション、タイトル画像

リフォームローン

リフォームはじめに   住まいのリフォーム・リノベーション

 


リフォームはじめに



資金を準備する


リフォームローン


省エネ住宅ポイント


木材利用ポイント


住宅版エコポイント


補助金を活用


 

住まいのリフォーム・リノベーション
では、
住まいのいろいろな改修方法や
必要なコスト、快適さの追加や
エコロジーや節約ポイントを紹介。

計画や工事のチェックポイントや
リフォームが必要な時期など、
住まいのリフォーム・リノベーション情報が満載です。

 

リフォームローン  リフォームはじめに

住まいのリフォームやリノベーションを行う為に、リフォームローンを活用する場合もあります。
ローンには金利が付くので、出来るだけ借りる金額を減らし、短い期間で返すことが大切です。

リフォームローンを検討する場合、銀行系のリフォームローンと住宅金融支援機構のリフォーム融資の2つが基本となります。
信販会社にもリフォームローンのようなシステムがあるのですが、金利が高めだったり、リフォーム工事業者とのつながりが必要だったりと、あまりお勧めできる内容ではありません。

銀行系のリフォームローンは、利用のしやすさが大きなポイントとなります。
ローン可能な金額は500万円から1,000万円程度、最大15年の返済期間が一般的です。
借りられる金額は銀行によってかなり違いますし、変動金利だけの銀行もあります。
そこで銀行を選ぶ前に、大まかなリフォーム費用(リフォームローンが必要な金額)を決めることが大切です。

500万円を借りた場合、金利が1パーセント違うと、返済額も大きく違ってきます。

返済期間 10年返済の場合

3パーセント金利 月あたり返済金額 返済利息総額
元利均等返済 48,280円 2,283,134円
元金均等返済 54,299円−41,768円 2,245,788円

同じ返済期間 10年返済で金利が1パーセント高くなると

4パーセント金利 月あたり返済金額 返済利息総額
元利均等返済 50,622円 3,060,715円
元金均等返済 58,510円−41,802円 2,994,088円

                       注 この計算結果は概算です。実際には各金融機関に確認ください。

金利が1パーセント増えると、500万円借りて10年返済の場合、80万円近く金利が増えています。
金額にかなり大きな違いが出るので、金利が低い銀行を探すことが、リフォームローンを利用する際の一番のポイントとなるのです。

住宅金融支援機構(昔の住宅金融公庫)のリフォーム融資は、耐震改修工事を同時に行う場合に限って利用できます。
高齢者向け返済特例制度を利用すれば、バリアフリー工事を行う場合にも利用できます。
金利が低いという利点があるのですが、銀行のリフォームローンに対して条件が厳しくなってしまうのです。

住宅金融支援機構によるリフォーム融資は、耐震改修工事を同時に行う場合は、最大1,000万円(住宅部分の工事費の80パーセントが上限)です。
返済期間も20年以内と長めとなります。

住宅金融支援機構のリフォーム融資を利用する一番のポイントは、金利の低さです。
返済期間が10年以下の場合は1.85パーセント(平成23年5月)という低さなのです。
本格的なリフォーム・リノベーション工事を行う場合は、耐震補強工事を同時に行うことも多くなります。
利用が可能なら、住宅金融支援機構のリフォーム融資は魅力的なリフォームローンとなるのです。

資金を準備する  <<  リフォームローン  >>  省エネ住宅ポイント

住まいのリフォーム・リノベーション アイコン
「住まいのリフォーム・リノベーション」へのリンクは自由で、連絡も必要ありません。友人知人にも、ご紹介ください。

住まいのリフォーム・リノベーション

 

copyright 2011-2016 kaNazu All Rights Reserved