住まいのリフォーム・リノベーション、タイトル画像

窓ガラスと扉の断熱

冷暖房費を節約する断熱性能向上のリフォーム
住まいのリフォーム・リノベーション

 


目的別リフォーム


断熱性能向上のリフォーム



断熱が必要な場所は?


いろいろな断熱材


窓ガラスと扉の断熱


気密確保と弱点部分


断熱リフォームのポイント


断熱リフォームの費用


 

住まいのリフォーム・リノベーション
では、
住まいのいろいろな改修方法や
必要なコスト、快適さの追加や
エコロジーや節約ポイントを紹介。

計画や工事のチェックポイントや
リフォームが必要な時期など、
住まいのリフォーム・リノベーション情報が満載です。

 

窓ガラスと扉の断熱  冷暖房費を節約する断熱性能向上のリフォーム

住まいの断熱性能を高める為には、窓部分の断熱性能を高めることも欠かせません。
窓は外壁の中でもかなりの面積を占め、さらに普通の窓ガラスは断熱性能が低いので、窓の断熱性能を高めることが大切なのです。

窓ガラスの断熱性能を高めるリフォームとしては、ガラスを交換したり、断熱シートを貼ったり、内窓を設置することが手軽な方法です。
本格的に窓部分の断熱性能を高めたい場合は、窓サッシ全体を断熱性能の高い製品に交換するリフォームも考えられます。

断熱性能を高める為に窓ガラスを交換するリフォームでは、複層ガラス(ペアガラス)への交換が基本となります。
複層ガラスは、2枚のガラスの間に薄い空気層を設けたガラスです。
空気層の厚みは6mmタイプと12mmタイプが主流で、12mmタイプのほうが断熱性能は向上しますが、サッシの枠に入らないこともあります。

複層ガラスには、Low−Eガラスと呼ばれるガラスの表面に特殊なコーティング処理を行い、熱の伝達をにしくくしたガラスを使用する場合もあります。
室外側ガラスにLow−Eガラスを使った複層ガラスは、遮熱タイプとなります。
室内側ガラスにLow−Eガラスを使った複層ガラスは、断熱タイプとなります。

Low−E複層ガラスの遮熱タイプは、夏の暑さを遮る性能が高くなります。
ガラスの外部で熱を遮るので、室内に日差しの暑さが侵入しにくくなるのです。
夏の暑さが特に気になる地域で、効果の高い複層ガラスです。

Low−E複層ガラスの断熱タイプは、室内の暖かさを室内側に反射することで断熱性能が高くなります。
日差しの暑さを遮る効果は少なくなりますが、暖かさを保つ効果が高まるのです。
冬の寒さが厳しい地域で、効果が高い複層ガラスです。

窓ガラスに断熱シートを貼るリフォームは、DIYでも可能なリフォームです。
市販の断熱シートを窓の枠に貼ることで空気層を作り、複層ガラスのような効果が期待できます。
価格も安価で自分で出来る手軽さがあるのですが、剥がれたり傷つきやすいという欠点もあります。
また綺麗に貼れないこともあり、シートが結構目立つので、インテリアを重視する場合は使うべきではありません。

内窓を設置するリフォームも、窓の断熱性能を高めるには効果的です。
メーカーの製品もあり、内障子などを追加することでも断熱性能を高められます。
2つの窓の間に大きな空気層が出来るので、断熱性能が高まると同時に防音性能も高まります。

メーカーの製品を使用すれば、設置時間が短くて済むところもポイントです。
あらかじめ正確な大きさで作ってくるので、工事は簡単に済むのです。
ただ内窓を設置すると、窓を開ける手間は2倍以上かかります。
内窓が邪魔で外に面したサッシが若干操作しにくくなるので、開閉する際に2倍以上の手間がかかってしまうのです。

本格的に窓の断熱性能を高めたい場合は、窓全体を断熱性能の高いサッシに交換する方法があります。
ガラスだけを交換しても、枠の部分にアルミなど熱を伝えやすい部分が残ってしまいます。
そこで窓全体を断熱性の高い樹脂サッシや木製サッシと交換することで、窓部分の断熱性能を高めることが出来るのです。
また玄関ドアや勝手口など扉部分も断熱性能の高い製品に交換すると、より断熱効果が高まります。

窓を交換するリフォームになると、外壁にも手を加えることになります。
そこで本格的な断熱リフォームを行う場合は、外壁のリフォームも考えましょう。
そして、ある程度まとまったリフォーム費用を準備しておきましょう。

住まいの断熱リフォームを考える場合、気密性を確保したり、弱点部分をできるだけ少なくすることも大切です。

いろいろな断熱材  <<  窓ガラスと扉の断熱  >>  気密確保と弱点部分

住まいのリフォーム・リノベーション アイコン
「住まいのリフォーム・リノベーション」へのリンクは自由で、連絡も必要ありません。友人知人にも、ご紹介ください。

住まいのリフォーム・リノベーション

 

copyright 2011-2016 kaNazu All Rights Reserved