住まいのリフォーム・リノベーション、タイトル画像

水廻りの作り方

住まいを使いやすくするバリアフリー化リフォーム
住まいのリフォーム・リノベーション

 


目的別リフォーム


バリアフリー化リフォーム



バリアフリーが必要な場所


玄関と廊下を改善


水廻りの作り方


食事と寝室のポイント


リフォーム全体のポイント


リフォームの費用


 

住まいのリフォーム・リノベーション
では、
住まいのいろいろな改修方法や
必要なコスト、快適さの追加や
エコロジーや節約ポイントを紹介。

計画や工事のチェックポイントや
リフォームが必要な時期など、
住まいのリフォーム・リノベーション情報が満載です。

 

水廻りの作り方  住まいを使いやすくするバリアフリー化リフォーム

住まいをバリアフリー化するリフォームの中でも、トイレや洗面、浴室などの水廻りは、大きなポイントとなります。
特にトイレは良く使う場所なので、使いやすくリフォームすることが欠かせません。
水廻りも車椅子の使用が前提の場合と、車椅子が必要ない場合とでは、リフォーム内容が大きく変わります。
そこで車椅子を使用するリフォームと、使用しないリフォームを分けて紹介しましょう。

車椅子を使用する場合のトイレのバリアフリー化リフォームは、広さの確保と車椅子で使いやすい手摺の設置がポイントです。
車椅子で使えるトイレは、最低でも1畳ちょっと、出来れば2.5畳ほどの広さが必要となります。
手摺は基本的に便器の両側に設置、幅が狭い場合は固定式の手摺を使用し、広いトイレでは便器の広い側を跳ね上げ式の手摺とするのが基本です。
ですが手摺の種類や大きさについては、使う人の体に合わせて変更しましょう。
手洗いやトイレットペーパーなども、車椅子で使える位置に取り付けます。

車椅子で利用する洗面は、足元に車椅子が入る洗面台に取り替えましょう。
鏡も、車椅子に座って見れる高さに設置します。
角度が付いた鏡は車椅子では見やすいのですが、他の家族が見にくくなります。
そこで、広めの鏡を低い位置に取り付けるリフォームがお勧めです。

洗面所で浴室用の車椅子に乗り換える場合は、乗り換える為のスペースが必要となります。
さらに浴室にも車椅子使用者に適した設備や浴槽が必要になり、本格的に車椅子利用者が入浴できる浴室は、かなり大掛かりな設備とスペースが必要なのです。
通常はトイレから洗面と浴室をワンルームとして無駄なスペースを減らし、車椅子を乗り換えるスペースや腰掛を確保、さらに天井に体を吊って浴槽に入れる装置を取り付けてバリアフリーとします。
本格的に浴室のバリアフリーのリフォームを行うと費用がかかりますし、安全面や介護の手間を考えると、デイサービスなどの利用も考えましょう。

体が弱くなったものの、車椅子が必要無い場合のトイレのバリアフリー化リフォームは、洋風便器と手摺の追加がポイントです。
トイレのスペースが狭すぎる場合は、トイレを広げるリフォームも行います。

手摺は基本的に両側に設置、立ち上がる際に力を入れやすい側にL型の立ち上がりを補助する手摺を設置します。
洋風便器の利用が基本で、トイレのスペースが広く、体が弱った家族が男性の場合は、小便器を併設するリフォームもお勧めです。
また便器一体型の手洗いは使いにくいので、専用の手洗い器を取り付けるリフォームも行いましょう。
最近では非常にコンパクトな手洗い器があるので、小さめのトイレ空間にも取り付けられます。

車椅子が必要無い場合の洗面所のバリアフリー化リフォームは、腰掛の設置がポイントです。
必要に応じて、洗面台の高さを調整したり手摺をつけると、より使いやすくなります。
洗面所では、洗面する際のバリアフリー化よりも、入浴前の脱衣スペースとしてのバリアフリー化が大切です。
腰掛けてゆっくり更衣できるように配慮しつつ、必要に応じて洗面のしやすさを確保しましょう。

車椅子が必要無い場合の浴室のバリアフリー化リフォームは、バリアフリー対応のユニットバスやシステムバスへ交換するリフォームが基本です。
バリアフリーに対応したユニットバスは、床の段差を解消してくれるだけでなく、腰掛ける場所や角を丸めてあったりして安全なのです。
手摺が備わる場合も多く、オプションでも取り付けられます。
仕上げが選べるシステムバスでは、体がぶつかっても怪我しにくい仕上げ材料から選びましょう。

住まいの食堂や寝室をバリアフリー化する際の、リフォーム内容やポイントを紹介しましょう。

玄関と廊下を改善  <<  水廻りの作り方  >>  食事と寝室のポイント

住まいのリフォーム・リノベーション アイコン
「住まいのリフォーム・リノベーション」へのリンクは自由で、連絡も必要ありません。友人知人にも、ご紹介ください。

住まいのリフォーム・リノベーション

 

copyright 2011-2016 kaNazu All Rights Reserved